たまねぎとじゃがいも

珍奇植物を育てています。

エンセファラルトス

今年のエンセファラルトス・ヌビモンタヌス

今年のヌビモンタヌスは2枚ほどフラッシュしました。 ヌビモンタヌスは少しねじれた感じで葉が展開していきます。 潅水は週に一回くらいのペースで行っています。 用土については今までセラミスを単用で使用していましたが、潅水のタイミングがつかみずらい…

エンセファラルトス ホリダス/ヌビモンタナス 室内に退避

エンセファラルトス ホリダスです。 だいぶ寒くなったので、室内に退避しました。 残念ながら今年はフラッシュしませんでした。 水を切りすぎたかもしれません。 葉のワックスが少し汚いですが、来年のゴールデンウィークまでお休みです。 こちらはヌビモン…

エンセファラルトス ホリダス/ヌビモンタナス 2020年夏

エンセファラルトス ホリダスです。 相変わらず動きがありません・・・ 昨年の秋にフラッシュしているので、おそらく秋までは動きがないような気がします。 葉のワックスにムラがあるので、白の模様っぽい感じになっています。 上から見るとこんな感じです。…

今年のフラッシュ/エンセファラルトス

今年フラッシュした葉です。 ヌビモンタナスとホリダスですが、両方ともだいぶ涼しくなってきてからフラッシュしました。 ヌビモンタナス フラッシュは2つあり、そのうちの一つです。 うねった感じで結構いい感じです。 ホリダス なんかプラスチックみたいで…

ホリダスのフラッシュ

10月の中旬ごろになって、ホリダスがフラッシュしました。 しかもずーっと曇り空の時に…これからの天気予報も曇りか雨。 とはいえ、夏の間、動きがなかったので安心しました。 二週間くらいしたらこんな感じ。 気温が低いからフラッシュの速度がちょっと遅い…

夕日にたたずむエンセ達

適当に撮ったら意外ときれいだったのでアップしてみました。 いつの間にかホリダスが増えているのは内緒です… 左:エンセファラルトス ヌビモンタナス 右:エンセファラルトス ホリダス なんとなく夕日に照らされていると、それっぽく見えるから不思議です。…

気温が上がってきたので、日中は外に出してます。

3月も中旬となって、少しずつ気温が上がってきた。 最低気温が切りあがってきて、今は4~5℃くらい。 最高気温も15℃くらいにはなってきたので、比較的耐寒性のある植物を日中だけ外に出すようにしました。 エンセはかなり耐寒性があるようなので、まずはこれ…

エンセファラルトス ヌビモンタナス/Encephalartos nubimontanus

Encephalartos nubimontanus とうとう購入してしまったCITES1! 株が2~3㎝でまだまだ小さい子株。マンションなのでむしろ小さい方がいい感じ。 レッドリストではすでに野生で絶滅している種となっている。 冬なので根腐れしないように灌水は控えめで栽培す…