冬型球根 全員起床
最近気温が下がってきたので、ほぼすべての冬型球根が動き出しました。
ゲチリス リネアリス
既に葉が巻いてきています。
リネアリスとほとんど区別がつかないゲチリス オリゴフィラです。
違いはせいぜい葉の色くらいでしょうか?
まあ、輸入で球根を購入したので、そもそもあっているか不明です。
もう一つのリネアリスもそうですが、なぜか我が家のクルクル系はよく分球します。
こちらはだいぶ葉が伸びました。
ゲチリス ブリッテニアナ
我が家のゲチリスで一番大きな球根です。
こちらも育ってきてます。


ゲチリス シリアリス
ブリッテニアナとも葉鞘がきれいです。
フサフサの毛がきれいです。
Gethyllis sp. Nieuwoudtville
ヴィローサ系ですね。
ヴィローサ系で毛が長いものが個人的には一番好みです。
そういえば、やっと芽の一部が見えてきたような気がするセトーサが今年は一番遅い動き出しです。
もう少ししたら芽が分かるものが投稿できると思います。